飛蚊症

飛蚊症とは、視界に小さな虫やゴミのような浮遊物が飛んでいるように見える症状のことです。形状は様々で、丸いものから輪っか状のもの、糸状のもの、半透明に見えるケースもあります。目をこすっても浮遊物は消えず、視線を変えても同じ方向に動いて細かくゆれるため、病名の通り「蚊が目の前を飛んでいる感覚」が常に続きます。時々出現してサッと目の前を横切るように見える場合もあります。

飛蚊症の主な原因を下記に列記します。

(1)生理的飛蚊症
生理的な要因から起こるもので、特に治療を必要としない症状です。眼球内につまっているゼリー状の硝子体は通常、網膜とぴったりくっついていますが、加齢などによって硝子体が収縮し、網膜から離れていきます。これを「後部硝子体剥離」と呼びます。硝子体剥離は病気ではないため、治療の対象とはなりません。
to1

(2)病的飛蚊症
飛蚊症の中には次のような病気の前兆の可能性もあります。


「網膜裂孔・網膜剥離」 to2_02
網膜裂孔は網膜に穴が開いた状態、網膜剥離は網膜が剥がれてしまった状態を意味します。元々網膜に弱い部分があると、さきほどの後部硝子体剥離が起きた際に、網膜に穴(裂孔)が開く場合があります。穴が開いただけならばレーザー光凝固のみで治療可能ですが、網膜下に液化硝子体液が入り込み、網膜剥離に至ってしまうと手術が必要となります。
黄斑部網膜に剥離が及んでしまうと、術後に視力低下と歪視が残存してしまう場合があるため、視野欠損の自覚が中心視野に及ぶ前に治療を開始することが重要です。さらに網膜剥離を放置すると増殖性硝子体網膜症へと移行する可能性があるため、時期を逸することなく早期に治療することが強く推奨されます。
当院では、どの治療段階であっても、日帰りでの手術治療が可能です。


「硝子体出血」 to3
糖尿病や高血圧などの出血しやすい疾患によって目の中に出血が起き、血液が硝子体の中に入ると飛蚊症が出ます。徐々に影が濃くなるようであれば出血が続いていると考えられ、多量に出血すると視力も落ちます。まずは元の疾患の治療が必要となり、出血が消えなければ外科的に出血を取り除きます。


「ぶどう膜炎」
何らかの原因で目の中で炎症が起きて硝子体が濁るために、飛蚊症となります。軽い症状から始まって徐々に進行し、放置すると眼痛や視力低下を引き起こします。ステロイドなどの抗炎症薬の点眼や、眼球周囲注射などの治療が必要となります。

上記のように原因は様々ですが、いずれも適切な治療を施せば完治しますので、見える浮遊物の数が増えたり変形したりするような症状があれば、怖がらずにすぐに受診しましょう。

診療内容トップへ戻る

このページのトップへ
Copyright © 2024 SATOH EYE CLINIC All rights reserved.