硝子体手術」カテゴリーアーカイブ

iDose TR

先週は,レーシック×6〜iStent inject W挿入術(緑内障)〜水晶体再建術(連続焦点での両眼同日・LASIK後を含む)〜後転術(外斜視)〜眼輪筋縫縮術(眼瞼内反)〜睫毛内反手術(埋没法)。
今週は,レーシック×6〜ICL近視矯正手術〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点・matureを含む)〜翼状片切除術〜出張手術。

本日はiDose TRtravoprost intracameral implant・Glaukos社)について。

6年前にご紹介したiDoseが,iDose TRと名を新たにし,昨年末にFDAに承認されました。
内部にreserseされたトラボプロスト(緑内障点眼薬のFP作動薬)がゆっくりと徐放される仕組み。米国のphase Ⅱ trial:1年間の経過観察において30%眼圧下降の継続を示し,古くからある緑内障点眼薬のチモロール(β遮断薬)連日点眼に対し非劣性。
phase III trial:被験者の81%が術後1年間において眼圧下降点眼薬を全く要せず,角膜内皮細胞の減少も認められず。


毎日必ず同じ時間に点眼を継続することは患者さんにとって負担が大きく,特にアドヒアランス不良の患者さんにとっては有用でしょう。一方で,アドヒアランスが良好な患者さんにとってはメリットは低いかも….?
保守的な日本では嗜好が分かれるかもしれませんね。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

TECNIS PureSee IOL

先週は,ICL近視矯正手術×4〜線維柱帯切除術(落屑緑内障)〜水晶体再建術×16(両眼同日・連続焦点トーリックを含む)〜眼瞼下垂手術〜睫毛内反手術(埋没法)〜出張手術(水晶体再建術×11)= 計35件
今週は,ICL近視矯正手術×4〜硝子体茎離断術(黄斑円孔)〜iStent inject W挿入術×2(緑内障)〜水晶体再建術×18(両眼同日・連続焦点トーリックを含む)〜出張手術(水晶体再建術×13)
計38件

本日は,TECNIS PureSee IOL( Johnson & Johnson 社 )について。
最新型の老視矯正(多焦点)IOLで,まずはヨーロッパおよび中近東地域で販売が開始されました。

テクニスシリーズとして先進技術を駆使したIOLを続々と発表し続ける J&J社から,Symfony(EDF),Synergy(連続焦点),Eyhance(高次非球面),そしてPureSee が新登場!
独自の純粋な屈折設計により,単焦点 IOL に匹敵する高コントラストと低照度性能を保有。
さらに,十分な老視矯正機能を有しながらも,多焦点IOLにて見受けられるハロー・グレア・スターバーストなどの異常光視は単焦点 IOLに匹敵するほどに低いようです。

PMDA承認はまだ少し先でしょうが,国内でも市場を席巻しそうな予感 !!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

冬の京

先週は,ICL近視矯正手術〜水晶体再建術(両眼同日を含む)〜出張手術。
今週も同様に,ICL近視矯正手術〜水晶体再建術(両眼同日を含む)〜出張手術。

今週末は眼科手術学会へ。例年ですが,今年は京都なので殊更寒く….。

レーシック/ICL手術・眼形成手術・斜視手術の総復習(教育セミナー):
術者によって手技が微妙に異なり,意外な盲点の発見もあったり。

硝子体手術のコールドケース外伝・硝子体道場2024
ASCRS等でのnightmare sessionは,正直申してさほどではないのですが…..。硝子体手術は別格で,特に会場参加型のシンポジウムは非常に勉強になりました!

後日オンデマンド配信で視聴可能のため,非常にありがたい限り。経費が嵩むでしょうが,今後も是非「見逃し配信」の継続を期待!

昨年の京都とは異なり,やはり外国人観光客が目立ちましたねー。
ちょうど節分の時期だったので,土曜のデパ地下は恵方巻を求める人人人…。

恵方巻もどき?の鬼に金棒(2/1〜2/3の3日間限定販売)。
黒糖のふんわり蒸しカステラ&控えめの小豆餡。
一応,恵方を向きつつペロリ ♪

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

2023年メス納め

先々週は,ICL近視矯正手術×6〜線維柱帯切除術(続発性緑内障)〜水晶体再建術(連続焦点トーリック両眼同日・PTK後を含む)〜出張手術。
先週は,硝子体茎離断術(裂孔原生硝子体出血)〜水晶体再建術(連続焦点トーリック両眼同日を含む)〜出張手術。
今週は,眼瞼下垂手術×3〜結膜囊部分形成術(眼窩脂肪ヘルニア)。
本年はこれにてメス納め。

久々に年の瀬のアメ横をぶらぶら〜….予想通りの激混み…。

12/29〜1/3まで休診とさせて頂きます。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

有害化学物質

先週は,硝子体茎離断術(黄斑前膜)〜水晶体再建術(連続焦点トーリック両眼同日・buckling後を含む)〜眼輪筋縫縮術(眼瞼内反)〜出張手術。
今週は,ICL近視矯正手術×4〜レーシックPTK(顆粒状角膜変性)〜水晶体再建術全例両眼同日)。
皆さん経過良好です。

本日は東京都医師会館にて健康診断・遠隔産業医・化学物質管理などに関する計5時間の座学。
天候に恵まれたので,先に神田明神へ参拝。

特に興味深かった化学物質の規制についてご紹介。

70,000以上の化学物質のうち,法規制されているのはたったの674物質のみ
にもかかわらず…
年間100kgを超える製造・輸入の物質の新規届出は年間1,000物質!
年間100kg以下の製造・輸入の少量新規物質は常時30,000強!

・濃度基準値:化学物質にばく露される上限値として,厚生労働大臣が定める値
・ばく露限界値:1日8時間,1週間40時間程度,有害物質にばく露される場合に,すべての労働者に健康上の悪影響がないと判断される平均濃度

・国連GHS:国際的な分類・表示方法により化学物質び危険有害性情報を提供するシステム
・SDS安全データシート):専用web上で約2,900物質のモデルSDS情報が収集可能

・CREATE-SIMPLEのHP上で,化学物質のリスクレベルの把握可能

・ジクロロプロパン(⇒胆管癌):換気&保護具で防げる!
・オルトトルイジン(⇒膀胱癌):2枚重ねのdisposable手袋で防げる!

増え続ける有害化学物質に対応が追いついてないのが現状のようです。
まだ科学的に立証されていないだけで,食品添加物質にみならず,職業性がんをはじめとする重大疾病を引き起こす化学物質は無数にあるのでしょうね〜。
国が迅速に法的に規制し,企業がそれを遵守する必要がありますね。
非常に勉強になりました!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ