月別アーカイブ: 2015年11月

緑内障と体位変動

今週は白内障(水晶体再建)手術硝子体手術(硝子体茎離断術)、いずれも経過良好です!

先日、あるバラエティTVの番組担当者から電話があり、その内容は「うつ伏せで寝ると緑内障になるんですか?可能であれば明日の番組収録に参加して頂きたい」というものでした…..。

眼圧は24時間絶えず微妙に変化しており、日内変動の幅に個人差があることは古くから知られています。では日常生活において眼圧を変動させるような因子は?
私がよく患者さんに告げるものとして…..ジョギングなどの運動は眼圧を下げるので推奨!一方ベンチプレスなどは急激な眼圧変動を来すためあまり好ましくない!いずれも緑内障の患者さんにおいての話です。

では、寝る姿勢はどうでしょうか。
健常者において仰臥位での眼圧は座位と比較しやや上昇する
ことは以前から指摘されています。さらに正常眼圧緑内障症例において、仰臥位と座位との眼圧変動幅が大きいほど視野進行が大きいことが数年前に指摘され、このような体位変動に伴う眼圧変化が緑内障分野でのトピックとなっています。
海外からは、健常者において腹臥位(うつ伏せ)でも眼圧はやや上昇し、その上昇幅は仰臥位よりも大きいとの報告もあります。また、側臥位(横向き)の場合、上側の眼の眼圧は仰臥位と同様だが、下側の眼の眼圧は仰臥位よりもやや上昇するとされます。さらに、30度程度上半身を起こした状態(起座位)では、仰臥位よりもやや低下するとの報告もあります。

なにやら非常にややこしいですが、詰まるところ「就寝時の眼圧は、下がることはなく、むしろ上がる」ということです。では眼圧を上げないためには、一体どうやって寝れば良いのでしょうか…..正解は「座ったまま寝る」ということになりますが…..それは全く現実的ではありませんね。いつも必ず同じ体勢で寝る人はいないでしょうし、眼圧は高いけど全く緑内障ではないこともありますので、緑内障でない健常者においては全く気にする必要はないでしょう。

では緑内障症例ではどうでしょうか。高度遠視の浅前房症例の方が、脊椎手術の後でうつ伏せとなり、緑内障発作を起こしたとの報告は散見されます(緑内障発作についてはこちらを参照)。ただしこれは報告に値する特殊例です。
さらに、外来診察時には両眼とも同程度の低眼圧なのに、なぜか右眼だけ視野障害が進行する仮想症例。角膜厚も両眼同程度(角膜厚と眼圧の関係についてはこちらを参照)。生活習慣をよく聴取すると、毎晩右を下にして何十年も寝ていた…..。このような症例が実在する可能性もゼロではないでしょう。
就寝時における仰臥位か腹臥位かの「習慣」による緑内障進行度の差は、現状では全く不明のため、緑内障症例においてうつ伏せが進行を加速させるのか否かは今後検討されるべき事項です。
逆立ちなど奇怪な体勢での就寝を好まれる場合は別ですが、気持ちよく眠ることが健康には一番良いと考えられるため、緑内障症例においても寝る姿勢をあまり気にしすぎる必要はないでしょう。それよりも、毎日欠かさず決められた回数で点眼を継続することがなにより重要といえます。

以上を踏まえ、話を戻します。
うつ伏せで寝ると緑内障になるのか?…..いやいやそんな単純な話ではありません!

少なくとも健常者が、うつ伏せが原因で緑内障になることはないでしょう。
先方は視聴者の興味をできるだけ引きたいのでしょうが、いたずらに誇張して視聴者の不安を煽るのを避けるため、簡単に説明し依頼を辞退しました。企画意図に沿う発言をしてくれそうなDrに手当たり次第に電話がかけられ、私はそのうちの一人だったのかもしれません(^^;)。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 ブログ 本日も視界良好!のトップページ

眼内レンズ 海外と国内の違い

今週は、エキシマレーザー治療的角膜切除術(PTK)白内障(水晶体再建)手術を行い、すべて経過良好です。

執筆を担当した総説「眼内レンズ 海外と国内の違い」が刊行されたので、内容の一部をほんの少しだけご紹介します。
総説1まず、眼内レンズ(IOL)の素材として世界中で最も使用されているのは、疎水性アクリルです。日本では次いでシリコーンですが、これは欧州ではほぼ使用されていません。欧州の大規模studyにて、シリコーン製IOLでは術後細菌性眼内炎のリスクが上昇すると報告され、欧州ではその考えが定着しています。
一方、欧州ではポピュラーな親水性アクリルは日本では全く使用されていません。そもそも、日本では承認されている親水性アクリルIOLが存在しません。十数年前に、Hydroviewという親水性IOLが術後に白濁するという大問題が、日本を含め世界中で起きました。保守の強い日本では、この件以降は親水性IOLに対する強いアレルギーが出てしまったようです。
その他にも、IOLの着色度(透明か黄色か:日本では黄色が好まれる)、光学部径(IOLの大きさ:日本では大きめが好まれる)など、海外とは明らかな違いがあります。

多焦点などのプレミアムIOLに関しては、その差がさらに歴然です。
老視矯正IOL 欧州では40種類以上の多焦点IOLが認可されていますが、Alcon社のレストアが国内使用停止中であることも加担し、現時点で使用可能な国内承認多焦点IOLはわずか3種類のみです。乱視矯正付き多焦点に限っては、現時点で国内で使用可能な承認IOLはゼロです。
さらに、欧州では多焦点のうち1/4のシェアを三焦点が占めています。三焦点をはじめとしたプレミアムIOLは、発展途上のアジア諸国においても急速にシェアを拡大しつつあるようです。
高い安全性を保持するために国内の承認が慎重であることは評価できますが….それにしても海外との差がありすぎますね。

来週はレーシック白内障(水晶体再建)硝子体手術の予定。頑張ります!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 ブログ 本日も視界良好!のトップページ