硝子体手術」カテゴリーアーカイブ

ルクスターナ

先々週は,レーシック×8〜線維柱帯切除術(緑内障)〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点を含む)〜結膜囊部分形成術×2(眼窩脂肪脱)〜出張手術(笠間眼科)。
先週は,ICL近視矯正手術〜硝子体茎離断術(黄斑前膜)〜流出路再建術(緑内障)〜水晶体再建術(IOL脱臼強膜内固定・両眼同日・連続焦点トーリックを含む)〜睫毛内反手術(埋没法)〜眼瞼皮膚腫瘍切除術。
今週は,硝子体茎離断術(PDR-VH)〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点トーリックを含む)〜眼瞼下垂手術×5〜出張手術(鉾田病院)。
皆さん経過良好です。

今週,眼科領域では初の遺伝子治療薬となるルクスターナ注(一般名:ボレチゲン ネパルボベク,ノバルティスファーマ社)が,「両アレル性RPE65 遺伝子変異による遺伝性網膜ジストロフィー」に対する治療薬として国内承認されました。
RPE65遺伝子を搭載した組換えアデノウイルスベクター薬で,各眼の網膜下に単回投与(再投与なし)。網膜色素上皮細胞に感染することにより,RPE65遺伝子が長期間安定して発現し,RPE65タンパク質により正常な視覚サイクルを回復させることで,視覚機能の改善が期待されます。

薬価はまだ公表されていませんが,欧米では億単位なので,非常に気になりますねー。
高額医療費制度を適応すれば自己負担額を心配する必要はなく,実際にはほとんどが公費負担となるわけで,日本の医療保険制度は本当に素晴らしい!

両アレル性RPE65 遺伝子変異は極めて稀であり,対象者も実施施設もかなり絞られるでしょう。
今後も同様の遺伝子治療薬が登場する可能性は高く,進行性の遺伝性網膜変性疾患を有する患者さんには極めて朗報と言えます。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

国立競技場

先週は,ICL近視矯正手術×4〜硝子体茎離断術(黄斑前膜)〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点を含む)。
皆さん経過良好です。

昨日は火曜休診日。
いざ国立競技場へ!

バルセロナ vs ヴィッセル神戸。
第1希望は落選したものの,第2希望のシートに当選したので,行ってまいりました!

結果は2-0でバルセロナ勝利。
2点獲得後はほぼ流されていた感じでしたが,まあ仕方ないですねー。
それでもイニエスタ選手がボールを持つ度に会場内は大歓声〜。

 

すべてイニエスタ選手のためにお膳立てされた試合と言っても過言ではないでしょう。
最後はバルセロナのシャビ監督と抱擁!
ファンにも選手にも,みんなに愛されていることを改めて実感できました ♪

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

2023GW





久々にはんなりと,花より団子〜♪

今週から今年度の学校健診(眼科検診)が始まりました。
来週の予定手術は,レーシック×8〜ICL近視矯正手術〜水晶体再建術×15(両眼同日・mature・連続焦点トーリックを含む)〜iStent inject W 挿入術(緑内障)×2,と盛り沢山。

頑張ります!

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

個人情報

先々週は,レーシック×6〜PTK(顆粒状角膜変性)〜硝子体茎離断術(黄斑前膜・水晶体完全脱臼)〜iStent inject W 挿入術(緑内障)×3〜水晶体再建術(IOL強膜内固定・両眼同日・連続焦点トーリックを含む)。
先週は,前後転術(部分調節性内斜視)〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点トーリックを含む)〜iStent inject W 挿入術(緑内障)〜眼瞼下垂手術〜出張手術(鉾田病院)。
今週は,水晶体再建術(両眼同日・連続焦点・IOL交換を含む)〜iStent inject W 挿入術(緑内障)〜眼瞼下垂手術〜出張手術(笠間眼科)。

昨今,以前は起こりえなかった特殊強盗事件が相次ぎ報道されています。SNSで闇バイトを募集する側,応募する側の双方に問題があることは明白ですが,そもそも個人情報が漏洩しなければ当該被害者がターゲットとなる可能性は低かったかもしれません。
確定申告・資産などのすべての個人情報を有する役所からの漏洩は大問題です。中央官庁職員が誤ってメールで第三者に送信….でもこれは悪意はないので,今後気をつけてもらうしかありません。
一方で地方自治体,とくに市町村役所からの漏洩…..市民の個人情報(離婚歴や病歴など)を市職員が個人メールで揶揄…..言語道断ですね!

昔話になりますが,知り合いから「お子さん産まれたんですね。もう名前知ってます。」と….さらに「△△さんは,☆☆☆の◇◇◇院で,※※※※…..。」と….場が一瞬で凍ったことを今も鮮明に覚えています。
出生届と出生証明書から市役所職員は容易に情報を得られるようですが,興味を持って調べない限りわからないはず。今なら完全にアウトですねー。

権限IDを有する職員は仕事の一環としてPC画面を自由に閲覧できますので,知り得た個人情報を第三者に漏らす=「漏洩」でしょう。コピーしようものなら起訴案件ですが,役所内で市民の個人情報に関して話題にすることは通例だったりするのでしょうか…。だとしたら,個人のモラルの欠如は勿論のこと,職場環境にも問題があるかもしれません。

医療機関受診時の保険証がマイナンバーカードに切り替わろうとしています。従来の保険証と異なり,今後は患者の意向を問わず,他のすべての医療機関への受診・投薬状況まで把握可能となります。これも極めて重要な個人情報であることは間違いなく,役所のみならず医療機関もその保護責任の重要性を改めて認識する必要があるでしょう。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ

Vuity

先週は,ICL近視矯正手術(LASIK後)〜硝子体茎離断術(黄斑前膜)〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点・LASIK後を含む)〜前後転術(外斜視)×2。
今週は,ICL近視矯正手術×4〜レーシック×4〜PTK(顆粒状角膜変性)〜水晶体再建術(両眼同日・連続焦点を含む)〜眼瞼下垂手術×4。
皆さん経過良好です。

本日は Vuity について。
Vuity は,2021年10月にFDAに認可された,老視(老眼)治療として初めての点眼薬です。新たに開発された最新の薬剤….ではなくピロカルピン点眼薬(1.25%)なので,非常に歴史のある縮瞳薬です。認可当初は1日1回の点眼回数でしたが,効果は12時間未満。重篤な副作用のないことが確認され,1日2回の点眼回数がつい先日認可され,理論上はこれで効果が終日継続することになります。軽い副作用として近視化と暗黒感が挙げられますが,いずれも一過性で心配ありません。

ピロカルピンは副交感神経刺激薬,一方でアトロピンは副交感神経遮断薬。いずれも非常に単純な薬理作用で,とても歴史のある薬剤です。
眼科領域におけるアトロピン点眼は,古くは弱視に対するpenalizationとして使用され,最近では近視進行抑制効果が周知されています。
一方,ピロカルピン点眼は,縮瞳(ピンホール効果)と水晶体厚の増加(調節力の増強)にて焦点深度が増す,つまり老眼が少し改善するわけです。

この古くて新しい?老視点眼治療が国際的にどの程度受け入れられるか,非常に興味深いですね。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 院長(佐藤正樹)ブログ 本日も視界良好!のトップページ