日別アーカイブ: 2025年7月5日

紹介状の宛先

先々週は,レーシック硝子体手術 ×2(黄斑前膜・増殖糖尿病網膜症)〜水晶体再建術(両眼同日を含む)〜出張手術。
先週は,ICL近視矯正手術〜硝子体手術(黄斑前膜)〜水晶体再建術
今週は,ICL近視矯正手術 ×4〜硝子体手術 ×2(黄斑前膜)〜水晶体再建術(先天白内障術後IOL強膜内固定・両眼多焦点同日を含む)〜出張手術。

今週末は製薬会社主催の講演会にて新高輪に前泊予定でしたが,急用にて当日ドタキャン…残念。

本日は趣向を変えて,紹介状の宛先について。

他県へ転居となり,紹介先が決まっていれば良いのですが,紹介先が決まっていない場合,
患者さん:「転居することになり,紹介状をお願いします。」
医師: 「転居先で受診するクリニックは決まっていますか?」
患者さん:「いえ,まだです。」
医師: 「では,とりあえず宛先なしにしておきますね。お大事にどうぞ〜。」

なんて会話,よくありがちですねー。
私も昔〜昔はこのような会話をよくしていましたが,実はこれ保険診療上はアウトです!

紹介先が決まっていない場合,の正解は….
患者さん:「転居することになり,紹介状をお願いします。」
医師: 「転居先で受診するクリニックは決まっていますか?」
患者さん:「いえ,まだです。」
医師: 「宛先なしだと紹介状が自費で2,500円かかるので,受診先を決めてからの方がいいと思います。
患者さん:「えっ,そうなんですか? 今までも何回か転居していますが,言われたことなかったですけど…」
医師: 「知らないDrも多いんですよ,実は。待合室で少し考えてみてください。」
患者さん:「(待合室で少し検討してから)Aクリニックに決めました。」
医師: 「わかりました。必ずしもここに行かないとダメというわけではありませんが,Aクリニック宛にしておきますね。これで保険OKですので。お大事にどうぞ〜。」

となります。
紹介状の費用は,保険3割負担なら750円,1割なら250円,自費なら2,500円(厳密に言えば,自費での紹介状費は自由設定)となるので,当然ながら宛先は決めた方がお得ですね。
勤務医の多くは知らず,開業医でも知らないDrは少なくないかもしれません。
でもなんで?そんなのどうでもいいのでは?という気もしますが….お上が決めたことですので,こればかりは仕方ありませんね笑。

サトウ眼科 ホームページ
サトウ眼科 ブログ のトップページ